平成11年度四国支部技術研究発表会では,以下の発表者の方々が優秀発表者賞を 受賞されました.おめでとうございます.(敬称略) ■ 第T部門(2/37) (T−10)奥村組土木興業梶@河本規宏: 四国地域におけるK-NET地震動記録を用いた逆応答波に関する検討 (T−35)徳島大学 三上 卓: 損傷制御に基づく設計用震度スペクトルに関する一研究 ■ 第U部門(3/35) (U− 8)運輸省第三港湾建設局 小泉勝彦: 高松港玉藻防波堤灯台の灼塔照明光度について (U−19)高知大学 久谷兼一: 地下水の塩水化に関する調査研究(2) (U−29)徳島大学 西川幸治: GISを用いた津波の人的被害予測に関する一考察 ■ 第V部門(4/35) (V− 7)徳島大学 藤澤淳一: 締固め土のせん断強度異方性に関する実験的研究 (V−13)愛媛大学 佐藤善政: 高温の影響を受ける岩盤の挙動の計測法に関する一考察 (V−20)高松高専 一之瀬恵美: 高松地域における建物状況一地盤系の一調査事例 (V−29)潟Jナン地質 篠原潤: 熱水性の白色粘土に起因した地滑りの機構 ■ 第W部門(3/40) (W− 7)日本フネン梶@吉田健一: デポジット制度を用いた一般廃棄物の処理法に関する研究 (W−27)広島大学 片上和紀: 都市内業務の時刻別発生パターンの分析 (W−33)愛媛大学 平井千智: Internet Surveyデータを用いた異種情報リソース下の経路選択モデル ■ 第X部門(3/29) (X−10)徳島大学 岡 竜: フライアシュの混入がコンクリート中の鉄筋腐食挙動に与える影響 (X−16)日本電炉梶@瀬川一宏: コンクリート製品のエフロレッセンスの防止方法 (X−18)渇ェ田組 高岡善樹: 水質浄化機能性ポーラスコンクリートの開発−生物の生息性に及 ■ 第Y部門(1/13) (Y− 7)佐伯建設工業株 小川 元: 管内混練固化処理システム「スネークミキサ工法」の開発 ■ 第Z部門(2/27) (Z−11)モール工業梶@宮尾勝敏: 海岸香気中の硫黄系物質の発生特性 (Z−14)徳島大学 戸高英二: 石膏球を用いた沿岸域の平均流速簡易測定手法の開発 元に戻る |