技術研究発表会優秀発表者 5月13日に高知工科大学で開催された標記研究発表会では、259件の発表が行われました。 その中で、発表が特に優秀であった下記の23名を優秀発表者として選定しましたので報告いた します。 第T部門(4/45) (T−10)高知工科大学 小松茂久 「制御を用いた対風応答実験法」 (T−28)水資源開発公団 宮下恵子 「WWWを用いた高知県橋梁データベースの構築」 (T−29)愛媛大学 久島周子 「橋梁構造物の定量的色彩景観評価に関する研究」 (T−43)日本道路公団徳島管理事務所 萩野千晶 「橋台移動により拘束された鋼桁内在応力の測定」 第U部門(3/41) (U−2)愛媛建設コンサルタント 神川裕美 「異吃水の二重式カーテン防波堤に作用する波圧・波力特性について」 (U−13)愛媛大学大学院 改野哲也 「台風の接近・通過による港内水の長周期変動」 (U−28)徳島大学大学院 茂木孝夫 「高知市浦戸湾地域の津波浸水特性に及ぼす湾内外の地形改変の影響」 第V部門(3/33) (V−3)芙蓉調査設計事務所 須賀幸一 「和泉層群ののり面崩壊機構に関する一考察」 (V−7)基礎建設コンサルタント 能野一美 「斜面の変形を考慮した落石挙動の数値シミュレーションに関する研究」 (V−19)四国電力 井桜政泰 「杭長が大きく異なる大型タンク基礎の変形特性と評価」 第W部門(4/48) (W−5)建設材料試験所 松永昭博 「小松島港本港地区等活性化計画における住民ワークショップの開催事例について」 (W−13)徳島大学大学院 小谷麻由美 「徳島県における老人社会福祉施設の現状と今後の整備の方向性に関する研究」 (W−24)愛媛大学大学院 喜村祐二 「PHSによるイベント観客の行動調査」 (W−33)高知工科大学 坂元陽祐 「信号交差点におけるダイナミックな方向別交通量の観測」 第X部門(3/39) (X−7)高松高専 島 早都美 「カップラー接合具で連結したプレキャストコンクリート逆T型擁壁の応力度算定」 (X−29)大和クレス 海野友和 「再生骨材コンクリートの透気性および透水性に関する研究」 (X−39)日本興業 亀山剛史 「ポリマーを用いたポーラスコンクリートの強度特性」 第Y部門(2/19) (Y−7)四国電力 中廣政之 「軟弱地盤埋立地における変形特性を考慮したプレキャストダクトの設計と施工」 (Y−15)日本道路公団高松工事事務所 松室圭介 「コンクリート構造物の品質確保に関する取組みについて」 第Z部門(4/34) (Z−1)高知大学大学院 石川梨沙 「高知県宇治川流域における点源汚濁負荷量に関する研究」 (Z−6)ハザマ技術研究所 弘末文紀 「最終処分場の複合遮水構造と漏水監視システム」 (Z−8)徳島大学大学院 西岡健太郎 「かんがい期と非かんがい期におけるメダカの分布と用水路環境に関する考察」 (Z−9)徳島大学大学院 北野倫生 「内湾性水域におけるマナマコを利用した底質改善効果に関する野外実験」 元に戻る |